DLCを非表示にして整理・個別編 - CM3D2 -

    32097.png

    前回はDLCを「.arc」毎に非表示にする方法を紹介しましたが、今回は個別です。
    個別なので細かく指定出来る分、一度に大量の服を非表示にしたい場合は前回より手間がかかりますが、
    画像を見ながら選べたり、非表示後もメニューファイル自体の読み込みは出来るので
    総合的にこちらの方がオススメです。

    使用する物はしばりすと同梱してある「SybarisArcEditor」とあともう一つ、
    こちらも同梱のメニューフィルタリング機能である「IgnoreMenus.txt」です。

    しばりすを導入していない方はこちらから
    しばりす導入方法


    注意点を交えつつ説明していきます。
    まず「SybarisArcEditor」を『KISS/CM3D2』フォルダに置きます。
    ※『GameData』フォルダではありません。
    03247.png


    「SybarisArcEditor」をダブルクリックで起動、しばりす内の「IgnoreMenus.txt」も開きます。
    31457.png


    ファイルが少ない唇辺りが分かりやすそうなので「グロス」と「ナチュラルリップ」を非表示にしてみます。
    「SybarisArcEditor」の「Menu」タブを選択、リストから「lip」をクリックし、
    「_i_lip003.menu」を右クリック、「ファイル名をコピー」を選択します。
    89440.png


    こちらを「IgnoreMenus.txt」に貼り付けます。
    同様に「_i_lip002.menu」もコピーして貼り付け、上書きします。
    58941.png


    ゲームを起動し、確認してみると非表示になっているのが分かります。
    69703.png


    ここで注意点として、複数指定する場合は改行をしないといけないという事と、
    その行に余計な文字が一文字でも含まれるとフィルタリングしてくれないという事です。
    36907.png


    スペースでもフィルタリングをしてくれませんので注意。
    39414.png


    ただ、該当行以外は好きに記入しても問題無かったので、
    アイテム名等を書いておくことをお薦めします。記入例としてはこの様な感じです。
    97801.png


    「SybarisArcEditor」でアイテム名をコピーすることも出来るので、こちらも利用しつつ
    自分の分かりやすい様に記入しておくと良いと思います。
    34771.png


    戻す場合は「IgnoreMenus.txt」から該当行を削除することで非表示を解除します。
    また、しばりす更新時には「IgnoreMenus.txt」を上書きしないように注意しましょう。

    関連記事

    コメントの投稿

    非公開コメント

    スポンサーリンク
    最新記事
    バージョンアップ・記事更新情報
    人気ページランキング
    カテゴリ
    月別アーカイブ
  1. カレンダー
    11 | 2023/12 | 01
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -
    最新コメント
    検索フォーム
    RSSリンクの表示
    プロフィール
    Author:もち
    カスタムメイド3D2のMOD・プリセット配布や導入方法等を紹介しています。
    Twitter @motimoti3d
    メール motimoti3d@ダミーテキストyahoo.co.jp
    リンク