しばりす導入方法 - カスタムメイド3D2 MOD -

カスタムメイド3D2のMODを導入したいなら管理も楽になるツール「しばりす」から始めるのがオススメ。
しばりす自体の導入も簡単です。
MODの入れ方は後のMODの導入とスライダー限界解除の適用で実際に入れながら説明します。
しばりすの説明をもう少し詳しくと言う方はしばりすとは?ページをご覧ください。
まずはカスタムメイド3D2公式アップデートが最新か確認をします。
カスタムメイド3D2 アップデータ
カスタムメイド3D2 with Chu-B Lip版 アップデータ
ビット数が分からない人はこちら
カスタムオーダーメイド3D2の場合はこちら
カスタムオーダーメイド3D2 アップデータ
カスタムオーダーメイド3D2 with Chu-B Lip版 アップデータ
では実際に導入していきます。
下記リンクからしばりすをダウンロードしてください。
sybaris-160930.zip しばりす
カスタムオーダーメイド3D2はこちら
sybaris-2.2.zip しばりす2.2

ゲーム本体があるフォルダを開いておきます。
ゲーム起動アイコンショートカットを右クリック⇒【プロパティ】⇒【ファイルの場所を開く】⇒【CM3D2】
または【コンピューター】⇒【ローカルディスク(C:)】⇒【KISS】⇒【CM3D2】

しばりす(cm3d2_f_317.zip)を解凍し展開します。
フォルダ『Sybaris』
ファイル『opengl32.dll』
上記2つを先ほど開いておいた【CM3D2】フォルダにコピーします。
32bit版を使用している人は『x86』フォルダの中の『opengl32.dll』を代わりに入れてください。


これでしばりすの導入は終わりです。
ゲームを起動してログウィンドウが表示されるか確認しましょう。
この時点では文字化けしていても大丈夫です。

※公式アップデートをしていないとログウィンドウが表示されません。
次はプラグインを入れていきます。 ⇒ しばりすでプラグインを導入
とりあえず早くMODを入れてみたい人はこちらからでもOK ⇒ MODの導入とスライダー限界解除の適用
導入が上手くいかない、エラーが出る場合
コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: No title
>>非公開コメント
カスタムメイドVer.1.00~1.12向けアップデータは「cm3d2_up_for_1_00-1_12.zip」としてあるようです。
https://www.kisskiss.tv/cm3d2/oldupdate.php ※概要欄にPASSあり
ただアップデートが入るたびに様々なプラグインが非対応になっているので、現在どこまでがいいラインなのかは不明です。
とりあえず私は1.00~1.12向けアップデータと1.64をインストールで割りと動いているので止めています。
カスタムメイドVer.1.00~1.12向けアップデータは「cm3d2_up_for_1_00-1_12.zip」としてあるようです。
https://www.kisskiss.tv/cm3d2/oldupdate.php ※概要欄にPASSあり
ただアップデートが入るたびに様々なプラグインが非対応になっているので、現在どこまでがいいラインなのかは不明です。
とりあえず私は1.00~1.12向けアップデータと1.64をインストールで割りと動いているので止めています。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます